
地域情報
☆滋賀県について☆
こんにちわ(^^♪
今日は滋賀県について紹介していきます
滋賀県といえば1番に浮かんでくるのがやっぱり琵琶湖ではないでしょうか?(^^)/
琵琶湖は滋賀県の面積の約4.017平方キロメートルの約6分の1を占めている
日本最大の湖なんです!
最近では琵琶湖の景色を一望できる『琵琶湖テラス』という観光スポットも
できています。
ことりっぷnikoさんのブログより参照
琵琶湖の大きさと肩を並べて1番なのが貯水量!!
私たちは琵琶湖の水で生活させてもっらてるので
滋賀県民としては誇りに思います!(^^)!
京都も琵琶湖から取水しているそうです。
滋賀県は17の市町で形成されており
mapionより参照
県庁所在地のある大津市を筆頭に・草津市・守山市・栗東市
野洲市・東近江市・近江八幡市・日野町・竜王町・彦根市
愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町・米原市・長浜市・高島市
があります。
人口は平成31年4月1日時点で1、411、498人と言われています。
滋賀県のふるさと観光大使にはT.MRevolutionの西川貴教さんが
就任されています。
spiceより参照
西川さんは地元を盛り上げる活動の一環として毎年秋ごろに
琵琶湖の環境保全を掲げた滋賀県最大の音楽イベント『イナズマロックフェス』
の開催もされています。
滋賀県は、北は福井県、東は岐阜県、南東は三重県、西は京都府と接しているので
観光や小旅行にも行きやすい土地柄だと思います
次回からは滋賀県の市町を1つずつピックアップしていこうと思います!
NEXT→長浜市